スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

2015年01月24日

 梅ちゃん at 10:37  | Comments(0)

久しぶりに出かけました。富士町の吉村家住宅です。
干し柿を吊るしてみました。
こんな光景を見ていると
今は亡き母に、縁側で昔話を聞いた思い出がよみがえってきました。

  

2014年09月09日

 梅ちゃん at 16:21  | Comments(0)
珍しい幸芋の花が、自宅菜園で咲きました。

15株ほどあるサトイモのほとんどに花が咲きました。
花は、背の高いサトイモの葉っぱの中に、薄黄色の花が顔を出し、 サトイモ科独特の仏炎花で、レモン色かクリーム黄色をしています。30年ほど昔に母が元気なころに一度咲いた記憶はありますが、久しぶりに見るサトイモの花で、思わず亡き母の面影が浮かんできました。  
サトイモはアジアの熱帯雨林が原産地。日本の夏は原産地に比べ日照時間が長く、花芽が付きにくいと言われているそうですが、今年は曇り空や雨が多く続き、日照時間が短かったのが影響したのではないかと思います。
  

2014年07月03日

 梅ちゃん at 10:50  | Comments(1) | 光るキノコ
県外に遠征です。
珍しいキノコがあると聞き、尋ね訪ね訪問しました。
名前は
シイノトモシビタケ。
傘径1㎝位、高さ0.5~2cm。昼間見ると傘に筋があって茶褐色をしている。シメジに似た小さなキノコ。
夜になるとその色は一変。
幻想的な淡い緑色の光を放し、この日は蛍の乱舞も見られ素晴らしい景色に出会えた。
梅雨時期にみられる。  

2014年06月07日

 梅ちゃん at 16:10  | Comments(0)
今年も梅雨に入りました。
久しぶりに蕨野棚田に行きました。
ほぼ田植えは終了。ちょうど日本一の高さの石垣がある田んぼで、
機械で植えた後、機械で植えられなかったところを植えていく作業が行われていました。
ここの石積の棚田は、高さが8.5mほどあるそうで日本一の石積の棚田ということです。

間もなくアジサイが棚田を彩ります。  

2014年03月18日

 梅ちゃん at 16:37  | Comments(0)
お待たせしました。
ここ数日の暖かさで一気に開花。
樹齢110年のしだれ桜、ただ今5分咲きです。


全体的には

21日頃には満開かもしれません。
連休は大賑わいでしょうね。

  

2014年02月06日

 梅ちゃん at 11:30  | Comments(0)
由布院駅アートホールでタペストリーやランプシェードに写真をプリント、透過光による作品展開催中。





  

2014年02月05日

 梅ちゃん at 11:42  | Comments(0)
懐かしい古里の光景。
芋車、皆さん知ってますか。
サトイモの表面の皮を水の力で剥がす、超エコな優れものです。
昔の人の知恵に感激です。

  

2014年02月02日

 梅ちゃん at 17:29  | Comments(0)

春のような感じの今日、我が家の庭の紅梅が咲き始めました。
今年は、花芽も多く見事な咲きっぷりになると今から楽しみです。
でも、火曜日ころから天気予報だと寒さが戻ってくるそうです。
4日は、懐かしい芋車の撮影です。寒くないといいのですが。  

2014年01月28日

 梅ちゃん at 15:34  | Comments(0)
由布院駅アートホールで写真展が始まりました。
この写真展一風変わった趣向です。
布や和紙に写真をプリント、透過光を利用した作品展です。

  

2014年01月24日

 梅ちゃん at 09:27  | Comments(0)
22日、神埼地方大雪でした。
我が家に住み着いた孔雀、梅の木の上で寒そうでした。

  

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント