スポンサーサイト
古民家の屋根葺き替え
私の幼き頃は、いたるところに藁葺きの民家がありました。昭和30年代、急速な農村地域の新生活推進運動により
これまであった竈や囲炉裏がなくなり、それに伴い藁葺き家の多くがトタン屋根に変わっていきました。
40年代後半、写真機を手にしましたがこんな風景は撮ることに興味がわかず撮り損ないました。
今思えば、残念なことです。
最近、歳のせいか昔懐かしい光景に目が行き盛んにシャッターを押しています。

前からここの民家は知っていましたが、人が住んでいなくて年を経るごとに段々と痛んでいく様子を見てなんとかならないものかと思っていました。ところが、昨日この家の前を通ると屋根の葺き替えをやっているんじゃないですか。
即、車を止めて職人さんにお話を聞きました。若い方が、この民家を購入、改修しているとのこと。
その若い方が近くにお勤めと聞きお話もしました。
ロケーションもよく被写体として申し分ないので来年の完成が楽しみです。
これまであった竈や囲炉裏がなくなり、それに伴い藁葺き家の多くがトタン屋根に変わっていきました。
40年代後半、写真機を手にしましたがこんな風景は撮ることに興味がわかず撮り損ないました。
今思えば、残念なことです。
最近、歳のせいか昔懐かしい光景に目が行き盛んにシャッターを押しています。
前からここの民家は知っていましたが、人が住んでいなくて年を経るごとに段々と痛んでいく様子を見てなんとかならないものかと思っていました。ところが、昨日この家の前を通ると屋根の葺き替えをやっているんじゃないですか。
即、車を止めて職人さんにお話を聞きました。若い方が、この民家を購入、改修しているとのこと。
その若い方が近くにお勤めと聞きお話もしました。
ロケーションもよく被写体として申し分ないので来年の完成が楽しみです。
一本桜の写真集
2014カレンダー
2014カレンダー、今年も私の写真が採用掲載になりました。
6枚のうち5枚。
1~2月 蕨野棚田の雪景色
3~4月 映画ロケ地に咲く木蓮
5~6月 脊振町のあじさい
7~8月 天山スキー場のひまわり
11~12月 金立公園雪景色
企業向けですので手に入らないかと思いますが、見かけましたらご覧ください。

6枚のうち5枚。
1~2月 蕨野棚田の雪景色
3~4月 映画ロケ地に咲く木蓮
5~6月 脊振町のあじさい
7~8月 天山スキー場のひまわり
11~12月 金立公園雪景色
企業向けですので手に入らないかと思いますが、見かけましたらご覧ください。

懐かしい風景
蓑を譲っていただきました。笠は前から家にありましたので、蓑が手に入らないかと以前から思っていましたところ
ひょんなことから農家の人からいただきました。
ちょっとした写真の演出用に使えますので重宝しています。

ひょんなことから農家の人からいただきました。
ちょっとした写真の演出用に使えますので重宝しています。

隠れ山里の紅葉
素晴らしい光景に出会えました。
佐賀にもこんな光景があるとは驚きです。

朽ち果てていく藁葺きの民家、小川のせせらぎ、杉木立の中の紅葉と郷愁を感じる風景でした。
もみじもたくさん植えられていて将来見事な景観を見せてくれそうですが、脇役の古民家が
それまで在るかどうか分かりません。
残して欲しい風景です。
佐賀にもこんな光景があるとは驚きです。

朽ち果てていく藁葺きの民家、小川のせせらぎ、杉木立の中の紅葉と郷愁を感じる風景でした。
もみじもたくさん植えられていて将来見事な景観を見せてくれそうですが、脇役の古民家が
それまで在るかどうか分かりません。
残して欲しい風景です。
干し柿のカーテン
NHKBSの番組で大賞
12月7日(土)13:30~15:30NHKBSプレミアム「にっぽん再発見 九州沖縄物語 私のとっておきの一枚」という番組で、応募総数1457枚の中から最高賞の大賞を頂きました。当日は福岡放送局へ出向き生放送に出演、緊張しました。佐賀からも私の他に二人、優秀作品にノミネートとされていましたから出演されていました。
熊本県菊池渓谷で撮ったもの。
菊池渓谷の光芒は天気の良い日に発生します。特に梅雨の晴れ間が狙いどきです。7月中旬頃は太陽が6時半頃から渓谷を照らし始めます。太陽が差し込んで、渓谷の温度が上がり、霧が発生します。それに太陽の日差しが写ります。

番組内容の説明(NHKのホームページから)
「私のとっておきの1枚・九州沖縄物語」に応募された写真の中から、審査員長のなぎら健壱さんが「彩とりどりの自然」「ヒストリカル九州」「一期一会」などの部門ごとに優秀作品を選び、その中から更に、視聴者の皆さんが双方向デジタルボタンで大賞の1枚を決める生放送番組。優秀作品に選ばれた応募者を福岡と鹿児島のスタジオに招き、写真を通して改めて九州・沖縄のすばらしさを再発見するふるさと支援番組。

熊本県菊池渓谷で撮ったもの。
菊池渓谷の光芒は天気の良い日に発生します。特に梅雨の晴れ間が狙いどきです。7月中旬頃は太陽が6時半頃から渓谷を照らし始めます。太陽が差し込んで、渓谷の温度が上がり、霧が発生します。それに太陽の日差しが写ります。

番組内容の説明(NHKのホームページから)
「私のとっておきの1枚・九州沖縄物語」に応募された写真の中から、審査員長のなぎら健壱さんが「彩とりどりの自然」「ヒストリカル九州」「一期一会」などの部門ごとに優秀作品を選び、その中から更に、視聴者の皆さんが双方向デジタルボタンで大賞の1枚を決める生放送番組。優秀作品に選ばれた応募者を福岡と鹿児島のスタジオに招き、写真を通して改めて九州・沖縄のすばらしさを再発見するふるさと支援番組。
